Aug
10
UI/UXをダイジにする、SaaSプロダクトの作り方 | SaaS.tech #5
SmartHR、アルプ、LayerXが、SaaSプロダクトのUI/UXについてお話しします!
Organizing : SaaS.tech
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
UI/UXをダイジにする、SaaSプロダクトの作り方 | SaaS.tech #5
SaaS.tech の第 5 回は「UI/UXをダイジにする、SaaSプロダクトの作り方 | SaaS.tech #5」と題して、アルプ、SmartHR、LayerX が SaaSプロダクト の UI/UX についてノウハウをお話します。 今回は、 Discord で登壇者の方と一緒にわいわい YouTubeLive を WatchTogether しながら、そのまま登壇者にざっくばらんに質問いただけます!
お申し込みにあたって
- SaaS.tech コミュニティ Slack グループを作成予定です。アンケートにてメールアドレスをご回答ください!
また、参加補欠者の方も含めてアーカイブ動画を後日共有予定です。
運営メンバーも募集しております
このコミュニティイベントをより価値あるものにしたく、動画編集パートナー と 実況係 を募集しております!
動画編集パートナー
録画した動画を編集し、後日公開を予定しているのですが、動画編集をお手伝い頂ける方を募集します!
実況係
イベント当日、twitter などの SNS でイベントを実況をして頂ける方を募集します!
イベント詳細
基本情報
- 日時:2022 年 8 月 10 日(水)12:00〜13:15
- 会場 : オンライン(当日、お知らせメールにて参加用リンクをお送りします)
- 費用:無料
参加対象者
- SaaS の開発を行っている UI/UX Designer / Software Engineer / Engineering Manager / Product Manager
- SaaS に Machine Learning の組み込みを行っている ML Engineer
- SaaS の品質保証をおこなっている QA Engineer / SET (Software Engineer in Test)
- その他 SaaS の開発に関わりのある方
- 将来 SaaS の開発に携わりたいと思っている方
タイムスケジュール
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
11:55 | YouTube Live オープン, Watch Together@Discord 開始 | |
12:00 | オープニングトーク | 運営スタッフご挨拶・イベント案内 |
12:10 | 業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話 | mura- / アルプ株式会社 |
12:30 | Storybookで品質だけじゃなくて顧客の価値も検証していたらヤメられなくなりました | 宮脇 駿, masuP9 / 株式会社SmartHR |
12:50 | プロダクトの持つ価値を体験に変える | 森 浩明 / 株式会社LayerX |
13:10 | クロージング |
セッション 登壇者
mura- / アルプ株式会社 @mura_cx
ネットワークエンジニア、Webエンジニアを経てフリーランスへ転向。三年程前にアルプ株式会社に入社し、フロントエンドエンジニア、エンジニアリングマネージャーに従事。
宮脇 駿 / 株式会社SmartHR / @yamish123456789
BtoBのプロダクト開発を複数経験し、2021年9月にSmartHRに入社。現在は従業員サーベイというプロダクトの開発を行なっています。
masuP9 / 株式会社SmartHR プログレッシブデザイングループ / @masuP9
HTML、 CSS、JavaScriptといったウェブクライアントサイドの技術、ウェブアプリケーションのUIデザイン、デジタルプロダクトのアクセシビリティが専門です。
現在は株式会社SmartHRに勤務し、アクセシビリティと多言語化を進めるプログレッシブデザイングループのマネージャーと、従業員サーベイプロダクトのデザインをしています。
また個人としても桝田製作所の屋号で活動しています。
森 浩明 / 株式会社 LayerX バクラク事業部 デザイナー / @hmiorroi
バクラクシリーズのデザインとフロントエンドの表示まわりの実装を担当しています。
柴山 嶺 / 株式会社 LayerX / @serima
東京高専を卒業後、国立大学に3年次編入するが、スタートアップを創業するため中退。 その後、複数の事業会社にてサーバサイドエンジニアとしてジョイン。株式会社GameWith にてプロダクト開発組織のマネージャー(Engineering Manager/VP of Engineering)を経験したのち、現在は株式会社LayerXのHRにて主にエンジニア採用に携わっています。
運営について
SaaS のテクノロジーについてわいわいしながら知見を貯めていく勉強会/コミュニティを目指す SaaS.tech にてお送りします!
昨今、盛り上がりをみせる SaaS 業界ですが、SaaS特有の技術的な課題、それに対するノウハウや運用のリアルな話、そこにける技術的面白さなどはまだまだ世に伝わりきっていないように見受けられます。
そこで、より多くの人にSaaSと技術の話を伝えるべく、SaaSに関わる開発者の皆様と一緒にSaaS領域の技術的なtipsやノウハウが集まる勉強会を今回開催させていただき、また継続的に知見を交換できるコミュニティを立ち上げる運びとなりました。
今後継続的に、技術的なテーマを設けつつ勉強会を開催する予定です。
行動規範・プライバシーポリシー
行動規範
本イベントは開発トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
- 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
- 公的空間での性的な映像表現
- 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
- 写真撮影や録音によるいやがらせ
- トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
- 望まれない性的な注意を引きつける行為
- ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。
何か困ったことなどありましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」か運営スタッフの @serima までご連絡ください。
プライバシーポリシー
※ご提供いただいた個人情報は、イベントの運営・管理、イベントの改善又は新規企画のための分析、登壇参加社の採用情報等のご案内で利用いたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.